Car inspection

ユーザー車検準備方法

ユーザー車検をする前に陸運局車検場へ書類をもらいに、行ったり、実際の車検の前に、事前検査を行う事をおすすめします。
ここでは事前準備の方法を紹介します。

目次

陸運局車検場の場所確認

自動車車検場は、普通自動車以上と、軽自動車の車検場が違います

普通自動車以上(軽自動車を除く)は、国土交通省HPの「全国運輸支局等のご案内」に案内されています。

軽自動車は軽自動車検査協会の「全国の事務所・支所一覧」に案内されています。

目的の車種を確認の上、試験場の場所を確認してください。

各運輸支局の業務時間は、平日のみとなっております。
最寄りの試験場の業務時間を確認してください。
おおよそ下記の時間になると思います。
検査窓口の受付時間 午前8:45~11:45、午後1:00~3:45
運輸支局の業務時間 午前9:00~12:00、午後1:00~4:00
運輸支局の休日 土日祝 及び12月29日~1月3日

車検の予約方法はインターネット

インターネット予約の方法 国土交通省のサイトから、全国の陸運(支)局に予約を入れることができます

自動車検査インターネット予約システム

私の最寄り陸運局では、自動車検査予約システムのURLが書かれた案内書と継続検査受験の流れという説明書もいただくことができました。

自動車検査インターネット

IDやパスワードの登録が必要ですが、画面の指示に従って入力していけば登録できます。

予約は14日前からすることが出来ますので、早めに予約をしれて置くべきです。

新規登録をして、アカウントを作り、IDとパスワードを設定しましょう

ログインして継続検査(車検)を選ぶと、下の様な画面になります。

自動車インターネット予約システム画面

上図の様に、一日を4ラウンドに分けて予約になります。
できるだけ早いラウンドに予約をして、もしもしくじった場合でも、その日のうちであれば、何度もトライが出来ます。

車検の期限を勘案して、早く予約を入れるのがコツです。

陸運局車検場で入手する書類

まず、ユーザー車検をするには、最寄りの陸運局車検場へ書類を入手(買う場合もあり)する必要があります。

車検を受けるのに必要なのは、「継続検査申請書」「 自動車検査票」「 自動車重量税納付書」です。

陸運局車検場の検査関係受付窓口で書類をもらうことができます。

①自動車検査票

自動車検査票は、車検受検ラインの中で、自動検査記録機に挿入して検査結果を記録します。

自動車検査票はすべての検査項目が記載されています。
受験後1つでも不適合箇所がある場合は不合格となり再受験となります。
再受験して改善されたという印が押してあれば、車検証が交付されます。

検査票の書き方についてはこちらをご覧ください

自動車検査票

②自動車重量税納付書

自動車重量税納付書は、自動車重量税を納付する印紙を貼るための用紙です。

車検有効期間分を先払いしますので、普通自家用車であれば通常2年分を納めます。

自動車重量税は現金で納めるのではなく、必要金額の印紙を現金で購入し、それを納付書に貼り付け窓口に提出して収めます。

車検場の敷地内にてナンバーセンターと言う建物があり、ナンバーの取得や、自動車税を支払う事ができる建物があります。

自動車税、県税金印紙を買って貼るのですが、係の人に紙を出して、お金を払うと貼ってくれます。

重量税納付書の書き方についてはこちらをご覧ください

自動車重量税納付書

③継続検査申請書

継続検査申請書とは、車検時にコンピュータに読み込ませる為に必要なOCR用紙のことです。 OCR用紙という場合もあります。

継続検査申請書の書き方についてはこちらをご覧ください

継続検査申請書

 

車検の様子もチェックしましょう

車検場には見学できる通路がある場合があります。
特に誰も案内をしてくれるわけではありませんが、間近車検をしているのを見ることが出来ます。

ぶっつけ本番よりも、車検場の中で何をしているのか、順番はどの様に進めるのか、移動や停止の指示はどの様に行われるのか、等チェックをするために、一度見学する事を、おすすめします。