pythone learning
TOP > Python learning > Python learning > Pythonのプログラミング環境準備

Pythonのプログラミング環境準備

Python のプログラミング環境を準備する

Anacondaの準備方法

AnacondaはPythonのプログラミングツールがひとまとめになっています。

1.Anacondaのインストール (Windows版)

2.Anacondaのインストール (Ubuntu版)

Anacondaのインストール (Windows版)

「Python 3.x version」の「Download」ボタンをクリックする。
 Python 2.x 系の Anaconda も提供していますが、今後は Python 3 系が主流となるので、Python 3 系をダウンロードすべきと思います。

https://www.anaconda.com/download/

まず、Anacondaのインストーラーを入手します。
ページの最後に下記の選択画面があって、Python3.x 64-Bit Graphical Installerバージョンをダウンロードします

もしも、OSが32bitの場合にはダウンロードボタンの下の32-Bit Graphical Installerを入手します。

以前は「Thank you for Downloading Anaconda! という画面が表示され、メールアドレスの入力を促された事がありました。
もしもそのような事があった場合は、「No thanks」をクリックし、ダウンロードを続けて大丈夫です。

Anaconda_10

インストーラのダウンロードが完了したら、ダウンロードした exe ファイルをダブルクリックして起動する。
次のような「ようこそ (Welcome)」と書かれたウィンドウが起動します。 「Next >」ボタンをクリックして次の画面に進みます。

Anaconda_2

 

ライセンスの確認画面が表示されます。 ライセンスを一通り確認したら「I Agree」ボタンをクリックして次の画面に進みす。

 Anaconda_3

 

ユーザーとしてインストールするか、コンピュータ全体にインストールするかを選択する画面が表示されます。 ユーザーとして (Just Me) インストールするのが推奨されています。 「Just Me」を選択したまま「Next >」ボタンをクリックして次の画面に進みます。

Anaconda_5

 

インストール先を選択する画面が表示されます。 特別な理由がない限り変更する必要はないでしょう。 インストール先を確認・選択して「Next >」ボタンをクリックして次の画面に進む。

Anaconda_5

 

インストールのオプションを選択する画面が表示されます。 選択肢「Add Anaconda to my PATH environment variable」は、環境変数 PATH に Anaconda のフォルダを追加するか否かを決める選択肢ですが、記述の通り非推奨(Not recommended)です。

 また「Register Anaconda as my default Python 3.7」は「Anaconda をデフォルトの Python 3.7 として登録するか」の選択肢です。

私はどちらもチェックを外しました

そして「Install」ボタンをクリックし、インストールを開始します。

Anaconda_6

インストールをクリックすると、インストールを開始します。

インストールが完了すると、「Completed」という表示に変わります。「Next >」がクリック可能になるので次の画面に進みます。

 

 次の画面では、Microsoft Visual Studio Code をインストールするかを尋ねられます。 Anaconda は Visual Studio Code のパートナーだという事で、インストールを進めているようです。 特に必要ありませんので「Skip」をクリックします。

Anaconda_7

 

すべてのインストール作業が終わったことを表す画面が表示されます。 「Finish」ボタンをクリックインストーラを修了させてください。

Anaconda_7

これで Anaconda のインストールは完了です。

 

UbuntuにAnacondaをインストール

まず、windouwsとおなじく下記のaddressからanaconda のInstallerをダウンロードします。

https://www.anaconda.com/products/individual

ページの一番下に各Installerが表示されているので、Linuxを選び、Python3.7version、64-bit(x86)というものをクリックしてダウンロードします。

Anaconda_9.png

ダウンロード終了したら、

cd Downloads

をしてダウンロード先に移動してください。

 

インスローラーの起動

 bash Anaconda3-2018.12-Linux-x86_64.sh

 bash以下のAnaconda3のファイル名は時期によって異なりますので、lsコマンドなどでファイル名を確認してコピペします

起動すると

Welcome to Anaconda3 2020.02 In order to continue the installation process, please review the license agreement. Please, press ENTER to continue >>>

と表示が出ますので、ENTERを押すと色々な事が書いてある

「エンドユーザー使用許諾契約-Anaconda Individual Edition 」が表示されます。

いちばん最後まで読んだら

Do you accept the license terms?  [yes|no]      ライセンス条項に同意しますか? [はい|いいえ]
[no] >>>
Please answer 'yes' or 'no':'                             「はい」または「いいえ」と答えてください。
>>>

と聞かれますので、「yes」をタイプします

次にPCの何処にインストールするか聞かれますので、下記の中からお好みで回答することになりますが、通常は「ENTER」になると思います。

Anaconda3 will now be installed into this location:    Anaconda3は次の場所にインストールされます:
/home/xxxxx/anaconda3

- Press ENTER to confirm the location                       -Enterキーを押して場所を確認します
- Press CTRL-C to abort the installation                     -CTRL-Cを押してインストールを中止します
- Or specify a different location below                        -または、下に別の場所を指定してください

何分間かインストールが進んで行くと最後に、下記が聞かれます

Do you wish the installer to initialize Anaconda3       インストーラーでAnaconda3を初期化しますか?
by running conda init? [yes|no]                                conda initを実行して? [はい|いいえ]
[no] >>>

 ここでは、デフォルトの no が既存のシステムへの影響が少ないと思われるので、そのままENTERを押しました。

下に書きましたが、ここで yes としたほうが良いようです。

ここで yes と指定した場合は、bashを利用している環境では自動的にデフォルトのConda環境である base がアクティブとなります。

Conda環境については、Conda コマンドに書いてあり、パッケージのインストールや、実行環境の作成・切り替えなどを行える様です。

とりあえず最初は必要がないと思いますので、変更せずにしました。

インストール終了後起動しませんでした。

 

インストール状態の確認

まずは、下記のコマンドででバージョンを確認します。

conda -V

なんと、そんなコマンドは無いとメッセージが出ます。 何故に!!

インストールされているのを確認するのに、先程示されたインストール先

/home/xxxxx/anaconda3 もディレクトリーが構築されており、沢山のファイルも有ることが確認できました。

原因の推定として、まずはパスが通っていないのかと思い、書きを実行

echo 'export PATH=/home/xxxxx/anaconda3/bin:$PATH' >> ~/.bashrc

だけど特に変化なし。

次にpython3が起動するか確認します

$ python3

バージョンも表示され問題なしです。

anacondaの起動しない原因

(1)既存のpython環境で実行され、anacondaが利用できない。
 この場合、 conda activate によってconda環境を適用できるようになります。私は治りました。
私の場合はconda activateの実行で
CommandNotFoundError: Your shell has not been properly configured to use 'conda activate'. To initialize your shell, run
 $ conda init <SHELL_NAME>
Currently supported shells are:
 - bash
 - fish
 - tcsh
 - xonsh
 - zsh
 - powershell
See 'conda init --help' for more information and options.
IMPORTANT: You may need to close and restart your shell after running 'conda init'.

日本語訳

CommandNotFoundError:シェルが「conda activate」を使用するように正しく構成されていません。
シェルを初期化するには、次を実行します
     $ conda init <SHELL_NAME>
現在サポートされているシェルは次のとおりです。
- bash
 - fish
 - tcsh
 - xonsh
 - zsh
 - powershell
詳細およびオプションについては、「conda init --help」を参照してください。
重要: 'conda init'を実行した後、シェルを閉じて再起動する必要がある場合があります。

となり、bashにして、

 conda init bash

を実行しました

(2) condaが利用できない。
bashにpathが通っていないのが原因です。
 .bashrcに次を書き込みましょう。
 export PATH=“~/anaconda3/bin:$PATH"
 これで、bashを再起動します

 

conda の動作確認

 $ conda info

    ※エラーメッセージが出ないこと

Anaconda_11

 

Anaconda の conda パッケージの更新

 「conda config --remove channels conda-forge」は,conda のチャンネルに「conda-forge」が入っていたら削除する操作.「CondaKeyError: 'channels' 'conda-forge' ...」というエラーメッセージは無視してよい、

 「conda upgrade --all」で、y か n かを尋ねる質問が出たときは、続行したいので「y」

conda config --remove channels conda-forge

conda upgrade --all

古い conda パッケージファイルの削除

 conda clean --packages

 

Anaconda 3 配下の Python の pip の更新

 cd /tmp rm get-pip.py
wget https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py
python get-pip.py

 

Anaconda の Python の numpy を確認

 ※ バージョン番号が表示されれば OK.

例: python -c "import numpy; print( numpy.__version__ )"

問題はspyderが起動できません、今のところ解決していないません

 

下記のページを参考にさせていただきました
https://www.kkaneko.jp/tools/index.html